平成19年9月7日 更新
 トップページ / 三角バケ攻略 トップ / 釣り方は?
三角バケ攻略
三角バケ攻略 トップ
三陸ヒラメシーズンは?
タックルは?
三角バケ仕掛けは?
タコベイト仕掛けの作り方
釣り方は?
黒べ〜さんの三角バケ釣り
三角バケ(マスナタ)攻略
 

釣り方は?


三角バケ(マスナタ)の動き

注意点 アワセについて

 三角バケ(マスナタ)の釣り方は、基本的にシャクリが重要となります。

 いかにエサに見せるかが重要と言えるでしょう。


 シャクらなれば釣れないわけです。

私のシャクリ方

 冷凍イワシとタコベイト仕掛けのシャクリ方も少し違いますので注意ですよ。

 重い三角バケ(マスナタ)を何時間もシャクリ続けるので重労働な釣りですが、途中で休憩を入れたり、持ち方を変えたりしてヒラメが釣れるんだという意識でがんばってくださいね。


 @が冷凍イワシを2つ、付けた仕掛け図です。


 さかした釣具店冷凍イワシオリジナル仕掛けは、最初からこんな感じです。

 使い方はまず先に、仕掛けをただ沈めてはいけません。

 シャクってみて、仕掛けを水面付近で一度泳がせて動きを見ます。

 エサがクルクル回転しやすいので、エサの形を整えつつ、針の掛け方にも注意しないと絡みやすくなります。

 泳ぎを確認して良いようだったら、沈めている途中でエサと目玉バケが絡まないように静かに沈めていきます。

 底まで沈めたら50cmほどロッドを下げたままリールを巻きます。

 そしてシャクリ開始です。

 シャクリ開始は少し勢いをつけないと三角バケが本来の動きをしにくいので、仕掛けが絡まない程度にシャクリ、勢いに乗って動き始めたらあとは普通の連続のシャクリです。
 
 タコベイト仕掛けとちょっと違うシャクリ方で、エサを見せるようなシャクリ方をします。

 ロッドを1.5秒間で50cm〜1mほど上げて、目玉バケ、三角バケの重さで沈めるようにシャクリます。

 タコベイト仕掛けより若干ゆっくりめと言ったほうが良いでしょうか。

 トントントンとカレイ釣りのように小突くようなシャクリもOKです。

 そして、ロッドの上げ下げのストロークも若干小さめとなります。

 激しくシャクると冷凍イワシが外れたり、タコキャップがずれて冷凍イワシの口から水が入って腹が破けたりしますので注意です。



 Aは、上がタコベイト下が冷凍イワシです。

 どうしても上針の冷凍イワシが絡みやすいときに、からみにくいタコベイト仕掛けにして下はエサ仕掛けにすることもあります。

 釣果に変わりはないです。

 エサ仕掛けと同様なシャクリ方です。




 Bは上下ともタコベイト仕掛けです。


 ほとんどルアーですね。


 三角バケを底まで仕掛けが絡まない程度に沈めます。

 タナは三角バケが底に着いてから50cmぐらいあげています。
 つまり底から50cm上を泳ぐようにシャクリます。

 しゃくり方は最初のシャクリだけ仕掛けが絡まない程度に勢い良くシャクリ、その後は、1秒間に50cm〜1mぐらい上にシャクったら、三角バケの重さで戻すという繰り返しです。

 重労働ですが、慣れてくるとリズミカルに動かせます。♪

 がんばってシャクっているうちに「ズシッ!!!」とアタリがありますよ〜。


                 三角バケ(マスナタ)の動き     ページトップへ 

 三角バケ(マスナタ)をいかにエサに見せるかが重要だと言うことはわかりますが、では、マスナタがどのように泳ぐのかを絵で作ってみました。
 
三角バケ(マスナタ)は頭部がオモリになっており、ラインの結ぶ位置によって泳ぎが変わってきます。

 逆に言えば、結ぶ位置によって動きを変えられると言うわけですね。

 結び方や穴を開ける位置を間違えるとただのオモリのように全く泳がなくなるので、経験者に相談して穴を開けてもらうと良いでしょう。

 潮の動きやシャクリ方にも変わってきますが、ラインが引っ張られると上斜めに泳ぎ、ラインを緩めると下斜めに泳ぐのが普通です。

 全体的な動きは上の絵のように8の字を描くように泳ぐのが理想的というか、おおむねこのように泳ぐことになります。

 ラインを上に引っ張るとカーブを描きながら上斜めに、ラインを緩めるとそのカーブにつられる様に下斜めに泳ぎます。

 ロッドが横に動かない限り、支点は変わらないので、このような動きになると思われます。



注意点     ページトップへ

 人それぞれによってシャクリのパターンが変わってきますが、三角バケ(マスナタ)を泳がせる注意点として、ロッドを下ろすときに2通りパターンがあるときです。

 一つ目のパターンとして私の場合は、ラインを張った状態で、三角バケの重さで引かれるように下ろしています。

 2つ目のパターンとして本では一気に下ろすと書いてあります。
 
 昔からそうしてきたのだから間違いはないと思うのですが、バケの尻に付けるタコベイトやイワシがラインの長さによっては絡みやすくなることと三角バケによってはうまく泳がないことがあるので注意です。


 船釣りの場合、流し釣りが多くなってくると思われますので、ラインもまた、斜めになることが多くなると思います。

 斜めになると、三角バケ(マスナタ)の泳ぎが悪くなるので、その場合はシャクる角度を変えてなるべくラインと一直線になるように気をつけてください。

 ヒラメは頭から見ると左側に目があります。

 三角バケ(マスナタ)はヒラメの左側にある目の近くを通るように時計周り・・・つまり右回りで動かすとヒット率が高いです。


 流し釣りをしていると底の起伏によってタナが変わってきますので、10分後ぐらいシャクったら、タナの取り直しをしてくださいね。

 タナは海底から50cm〜1m50cmぐらいです。 
 
 だいたい1mぐらいを目安にすれば良いと思います。



アワセについて     ページトップへ
 
 エサ釣りだと「ヒラメ40」と言いますが、三角バケ(マスナタ)の場合は即アワセが基本となります。

 私が経験したときは、タコベイトの場合は即アワセでほぼ大丈夫ですが、一度バラしてしまうと次がなかなか釣れないか、ほとんど同じヒラメが釣れるとは限りません。(何度か泣きました・・・。それも大物)

 エサの場合は一発で喰ってくるのと、大きさによっては1〜2秒ほど間をおいて、アワセを入れるとヒットに結びつくことがあります。

 小さめのヒラメだと一呼吸おいたほうが良い場合があります。

 三角バケ(マスナタ)の泳ぎが、ちょっと変わった、なんだか変だと思ったらアワセを入れてみてください。


 ヒットしている確立が高いですよ〜。

トップページ / 三角バケ攻略 トップ / 三陸ヒラメシーズンは? / タックルは? 

/ 三角バケ仕掛けは? / タコベイト仕掛けの作り方 / 釣り方は? /  黒べ〜さんの三角バケ釣り

ページトップへ / トップページ / プロフィール / マイボート / 私の釣りスタイル  / マイフィールド