 |
平成25年7月5日 更新 |
|
トップページ / ヒラメ釣果画像雌雄 / 平成25年7月 |
|
栃木県 ルアーマンさん投稿!!! |

ヒラメ!!!
|
ルアーマンさんより
最近始めたスロージギングでようやく納得の釣果がでました。
一つテンヤ船に同船しました。出港後すぐに大きなアイナメを釣ったものの隣の仲間がワームで小ぶりなヒラメを釣り、闘志に火が付きました(笑)
ジグをいろいろなパターンで操りますがなかなかアタリがありません。
それでもジグをとっかえひっかえして頑張りました。
ジグが着底した瞬間竿が大きく曲がります。根掛りかと思ったところ竿先が動くではありませんか!
あわててリールを巻き上げていると急にテンションが抜けます。
あー!!アワセを入れるのを忘れてました・・。
ジグには大きなキズが入っています。ヒラメでしょう。がっかりです。
めげずに頑張り2時間ぐらいして画像のヒラメ、更に1時間後にまたまた同サイズのヒラメがかかりました。
フォール中に底から3mらいで当たりますね。
しかし最初のバラシに比べると全然軽かったです。
うーん、釣り落としたサカナは大きいですね(笑)
全体に活性が低くアタリ自体が少なかったのですが、結果だけ見れば満足しないといけないレベルと思います。
テンヤの人たちも小鯛中心にポツリポツリといった感じでした。
今回はシマノオシアジガー1001HGを初投入しました。
前回まではダイワ Z2020でしたが、専用のリールは全然違いますね。
ハンドルが長いためにハーフピッチなどの操作が楽にできます。
またパワーがありジグを巻き上げる時にストレスがありません。
スプールロック機構が秀逸で根掛した時にロックしておけば手でラインを持たずに根掛りを処理できます。
またレベルワインダーがないためラインの放出がスムーズです。
Z2020だとどんなにサミングしてもラインが引っかかりながら落ちる現象が避けにくいのですが、オシアジガーではほとんどこの現象が見られません。
ジギングではダイワのリールをソルティガZ20、リョウガBJ2025と使ってきましたが、オシアジガーほどスロージギングに向いている機種は残念ながらダイワにはないと思います。
もう手放せないリールになりました。
【データ】
場所:日立沖
水深:20m
竿:ダイワ
ソルティガ BJ AGS 64B-3
リール:シマノオシアジガー 1001HG
本線:PE1.5号
リーダー:フロロ30lb
3.5m
ジグ:スロースキップ130gなど
フック:前2本、後2本
ヒラメオンリーより
ルアーマンさん、いろいろな釣りにチャレンジしていますね〜。
しかもデカいヒラメで、おめでとうございます。
その向上心と前向きな姿勢が大きな釣果となって表れているようですね。
自己啓発のようですが、あきらめない気持ち・・・何か私に訴えかけてきているような写真です。
私もあきらめずに前を向いていこうと思います。
|
|
|
|
ページトップへ トップページへ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
トップページ / ヒラメ釣果画像雌雄 / 平成25年7月 |
ページトップへ / トップページ / プロフィール / マイボート / 私の釣りスタイル / マイフィールド |