東京国際ボートショー&キャンピングRVショー 2月10日(金) |

入り口からみたボートショーの様子です。 |
 |
 |

フィッシングボートの展示コーナーです。
ヤマハのYF27のキャビンの中は遠出をしてもゆったりできるスペースがいっぱいでした。
雑誌や写真では分からないところまで見てきました。 |

ヤマハのYF−23です。
個人的にはこのボートが一番使い方にあっているんではないかと思いました。
後は、値段次第。
キャビンはなかなかの広さです。
う〜ん、欲しい・・・。 |

ヤマハのYF−23を後から撮った写真です。
手前船頭もできるんですね。
写真からは見えませんが8馬力の補機がついていました。 |

ヤンマーのブースです。
本格漁船タイプのEX-40シリーズがありました。
実家の船よりも一回り大きく、私だったら一生もの買い物ですね。 |

最新版のFZシリーズです。
ウォークアラウンドタイプの中でもキャビンは25フィート、30フィートクラスのフィッシングボートで一番よいのではと感じました。 |

トップランシリーズのなかで外洋向けのフィッシングボートだと思います。
デッキがひろ〜いです。 |

ヤマハのブースです。
大人世代のファミリーがたくさん見ていました。 |

トヨタポーナムシリーズです。
最新版のポーナム45がありました。
残念ながら予約制で中は見れませんでした。
なんだか家一軒が走っているようです。 |

私が一番目当てで見てきたマイナーチェンジされたばかりのニッサンウィングフィッシャー26です。
トイレの入り口だけちょっと狭かったんですが、キャビンは広くますます欲しくなりました。 |

ウィングフィッシャー26の詳細です。 |

ウィングフィッシャーの船外機です。
カウルの中に人が入れるのではというくらい、大きな船外機でした。 |

ウイングフィッシャー26の中です。
このハンドルを握って大海原に出れる日はあるんだろうか??? |

ニッサンサンクルーズ22です。
ファミリーのクルージングにお薦めです。
22フィートの中でもキャビンが広いですよ。 |
輸入艇コーナーです。
オカザキヨットさんの船はキャビン内のつくりがしっかりしていて良い印象を受けました。 |

トーハツボートのブースです。
他のメーカーの同じクラスよりも若干キャビン内は小さく感じたんですが、デッキが釣り仕様で広かったです。 |

トーハツボートのブースです。 |

愛読雑誌のボート倶楽部のブースです。
なかなか手に入らない本が展示してありました。
もちろんバックナンバーシリーズもありましたよ。
写真を撮るのに夢中になっていたら、欲しい本を買い忘れて家に帰ってきました・・・(ToT)残念。 |

ボートレースに使った実際のレースの船です。 |

コーデンさんの魚探の使い方の説明会です。
コーデンさんもすばらしい魚探、レーダーなどを発表していました。 |

高橋哲也プロの『始めてみませんか?ボートフィッシング』のコーナーです。
もう、帰る時間が迫っていたため全部は聞けませんでした。 |

ホンダのブースです。
20馬力の船外機がコンパクトでした。
この船外機だったら今の船に積めそうです。 |
キャンピング&RVショー 釣り日記トップへ トップページへ 
|

RVショーを上からみた様子です。 |
 |
 |

北海道のメーカーさんです。作りがしっかりしていたのが印象的でした。 |

おお〜ぉぉぉっ。
これは見たことがあるコーナーだ。
地元陸前高田市のモビリアのコーナーです。
なぜかみかんが??? |

30分後、支配人蒲生さんと記念撮影です。
突然の訪問に蒲生さんもびっくりでした。
|
 |
|
|
大型自動二輪所持者の蒲生さん、スズキの最新型ドラッグスタータイプバイク1800ccでの一枚。
今度、モビリアでこんなバイクに乗っていたりして。 |
|
|