本日の釣行時間 午前7時〜午後1時
潮の動き 中潮 満潮 午前2:20 午後1:38
午前7:45 午後8:31
しばらく、天候がよくなくて、釣りができない日が続きました。
今日は、風がやや強いものの波はそれほどでもなかったので、新しいポイント探しに沖を目指して行ってきました。
まずは、手始めにいつもの砂地と岩の混ざるポイントに1時間・・・アタリはあるもののヒットに持ち込めず結局何も釣れませんでした。
20分ほど移動して写真の場所まで行きました。
風が陸から沖へと吹いてきており、魚探を持ってこなかったので、風任せに沖へ沖へと陸から1kmぐらいまで2時間ほど流してポイント探しをしてみました。
ソイのポイントもアタリなしで、高級なイワシにさえ何も食ってこない状態でした。
潮が止まっていたんでしょうかか?それとも魚が居なかったのでしょか。それとも????ヘタ・・・
結局ノーヒットでした。
3時間も釣れないとさすがに焦りが出てきました〜。
そばにいつものヒラメ専門の漁師さんが寄ってきて、「今日は数枚のヒラメとサバとイカだけしか釣れない。がんばれよ〜。」と、声をかけて行ってくれました。
まもなくアワビが始まるので準備に来ていたようです。
ヒラメ専門漁師さんが、釣っているということは、どこかに居るはず・・・。
また、朝のポイントに戻ってもしかして、だんだん深いところに下がってきたのかと予想し、いつものポイントより200m沖に流してみました。
そうしたら・・・

11:30・・・やっと久しぶりのアタリが来ました。
でもプルプルしています。
青物だけに引きますねぇ〜、サバでした。 |

2投目もサバの群れがあったらしくまた、サバでした。 |

もう100m沖に移動して、待望のヒラメのアタリ、じっくり食わせて・・・最後のアタリがこないなあ?
ロッドを立ててみると、おっと、乗りました。
でも引きが弱いです。リリースサイズでした。 |

イワシを着けなおして、ほぼ入れ食いでした。
じっくり合わせて2枚目ゲット。
これも小さいなぁ。 |

イワシだと小さいのかなと思ってラクビーに変更して5分ぐらいしたでしょうか。
のそっとロッドが下がりました。大物の予感???
ロッドの動きをみてあわせると右のヒラメが釣れました。 |

32cmでした。
けっこういい引きをしましたよ。 |

次はイワシを使って、数分後ガツガツしたアタリです。
3〜4回、ロッドが縦に動きます。
ロッドが下がったところでこれも32cmでした。 |

大物がなかなか来ないので、イケスの中に入っている一番大きいイワシを使ったら、ヒラメ特有のアタリがあり、慎重なやり取りの末、リリースサイズが釣れました。
大きいイワシを付けたから大物が来るとは限らないようです・・・(^o^; |

同じポイント周辺は、今日はこのサイズのヒラメが釣れましたね。 |

20m移動して残り少なくなったイワシの大きいサイズを下ろしたら、いきなりガクッっとロッドが下がりました。
今度こそ大物の予感です。
アタリがククン、ククンと5回目でググンと下がったところで合わせました。
なかなかいい引きです。
水面まで見えてきました。
おおっ、もしかして・・・と期待しましたが、あと1cmで40cmでした。
本日のビックサイズ、39cmのヒラメです。
|
いつもレインジャケットを着ていくんですけど、その中にTシャツ、トレーナーでは、とっても寒い一日でした。防寒ジャケットが必要になってきましたね。
若いから???着なくても大丈夫でした。(^.^;)ィャィャ
イケスからイワシをすくって針を掛けた後の濡れた手が冷たいですね。
指が曲がってなかなかうまくイワシが付けられないほど、だんだんヒラメ釣りは厳しくなっていますが、好きだからまだまだ、大物が釣れるように挑戦しますよ。V( ̄∀ ̄*)ふふっ。
若いな〜。自分で言うなよ〜。
使用したタックル
・ロッド: ダイワ リーオマスターヒラメ2.7
・リール: シマノ カルカッタ小船1000
・ライン: ゴーセン PE4号
・リーダー: バリバス30lb
・針: チヌ針5号
・ハリス: エステック3号
・オモリ: 30号
・エサ: 活きイワシ、活きラクビー
釣り日記トップへ ページトップへ戻る トップページへ
|