本日の釣行時間 午後12時〜午後4時
潮の動き 大潮 満潮 午前5:23 午後3:21
干潮 午前9:58 午後10:44
午前中に仕事が終わって、最近ヒガレイやナメタガレイが釣れてきていると情報をもらったことと、天気が良かったことでカレイ狙いで行ってきました。
今日は、風がいつもより弱く、3月なみの暖かい日で素手でも大丈夫でした。
チャンスとばかりに沖へと船を走らせます。
ただ、正午付近に船を走らせていて椿島が見え始めた頃から風が吹き出してきて、波も出てきました。
 |
ちょっと見えづらいけど水深は65mを指しています。
なんで、こんな深いところでやっているかって?
ヤリイカに未練があって、まだ、釣れるのではないかと期待してプラヅノしかけも持ってきました。
日中でも釣れないかな〜なんてね。
さっそくプラヅノ仕掛けを投入してシャクります。
30分ほどがんばってみましたが、風が強く吹いてきて操船で手いっばいで断念しました。
まだ、ヤリイカは、釣れているのかなぁ。 |
 |
ヒガレイが釣れているよと情報をいただき、去年買ったフィッシングサンゴオリジナルヒガレイ仕掛けを使いました。
値段は900円はしなかったような気がします
エサはイソメを使いました。 |

湾内に入って、ヒガレイが居そうなポイントに移動します。
カレイを釣るときは、私の場合20回〜30回小突いてロッドを立て、アタリを伺っては、また、コヅくとリズムを打つようにやっています。
このやり方が正解ではないので、いろいろ試してみてください。
コヅき初めて30分ほどしたら、仕掛けがアタリもないのにロッドに重みを感じたため、仕掛けを回収してみると、あら〜っ、10cmぐらいのかわいいタコが上がってきました。
針ががっちりと足にかかっていてゲットしましたよ。
イソメで釣れるなんて初めてです。
目の周りに金色っぽい輪があったんですけど、何と言う名前のタコか分からなくて、もしかしてイイダコかな。 |

同じ場所に再度下ろすと5分ぐらいして同じようなアタリです。慎重にすくってゲットしました。
イイダコだと思うのですが、マダコの赤ちゃんだったら、まだ、大きくなるのでリリースしました。
イイダコ?ってこの辺でも釣れるんですね〜。
|
 |
 |
気を取り直して仕掛けをおろし10分ほどして待望のカレイらしきアタリ。
引きを楽しみながら上げてみると、ゲッ( ̄〇 ̄;)カジカだ〜。
なんだよ〜もう。即リリースしました。 |
午後2時頃まで粘りましたが、釣れなくて風も出てきたため岩よりに流してみると、今度はゴンゴンしたアタリです。
40cmには届きませんでしたが38cmのアイナメでした。
ん〜いい引きですね。 |
久しぶりにイソメで釣りをしました。まだ、カレイを釣っていないのですが、また、機会があったら釣ってみたいと思います。
本日のタックル
ロッド:ダイワアナリスターカレイ160
リール:ダイワスマックL
ライン:PE2号
仕掛け:フィッシングサンゴオリジナルヒガレイ仕掛け
オモリ:30号
釣り日記トップへ ページトップへ戻る トップページへ
|