本日の釣行時間 午前11時〜午後2時30分
潮の動き 満潮 午前7:40
干潮 午後4:17
午前中に仕事が終わって、今日も船を走らせました。
風もなく天気は良いのにうねりがあって意外と波でした。
今の時期、水深100mより浅い場所にポツポツではありますがタラが上がっているとのことで、運が良ければと、今日はジギングをしてみました。
タックルはダイワのソルディガヒラマサ54S、リールはシマノツインパワー8000PG、ラインはPE4号、リーダーは60Lbです。
メタルジグは150g〜200gマリアとザウルスのメタルジグを使ってみました。(タラには300gのメタルジグが良いらしい・・・。)
時速8ノット(時速約12Km)ぐらいで快調に?飛ばしていると沖に近づくにつれて、岸寄りはうねりによる反射波で走りにくいため遠回りになりますが、航路を使ってうねりをかわしながら、少しでも水深のあるところを目指します・・・波で怖いので70mラインが限界でした。
 |
魚探を使いながら底の状態を見ていると水深60mから50mぐらいに駆け上がる根を見つけたので、その辺をシャクってみます。
10分ぐらいしたらドッと乗りましたよ。アタリがソイのようだったので、浮き袋が急激に膨らまないように注意しながら時間をかけてリールを巻きます。
白い腹をみせながら水面に出てきたのは、20cmぐらいのソイでした。
浮き袋は口から出ていなかったので、リリースしようと丁寧に扱ったつもりでしたが、腹を浮かせて漂っているためしょうがないのでキープしました。
本当にごめん。
|
途中何も釣れなくて、色違いのジグを3種類ほど試したり、青物を意識してジャカジャカ巻きでやってみたりしたら、ガツッと何かが一度掛かったんですけどバレてしまいました。結構いい引きだったんだけど、なんだったんだろう?サバかな?
そのあと、底物を意識し、徐々にタナを上げながら上下にシャクって(ジギングと言えるかな)見ましたが、結局、この1匹だけでした。
釣り日記トップへ ページトップへ戻る トップページへ
|