本日の釣果時間 午前6時〜午後12時
潮の動き 大潮 満潮 午前3:12 午後5:19
干潮 午前10:48 午後10:20
2週間ぶりの船釣りです。途中にも休みがあったんですけど子供たちの野球スポ少の応援と悪天候のため、伸ばし伸ばしになっていました。
今日は、10℃を越す暖かい日で、うねりは1.5mほどでしたが、風も穏やかで釣り日和で良かったです。
もう、防寒着はいらないかも。
さて、本題に入りましょう。

まだ、イカダ掃除が始まっていないので、ワカメを刈り取ったこんなイカダを中心にエレキモーターで流してみました。
この刈り取ったイカダの下にはワカメの一部が沈んでいると思われ、そのワカメについた虫を狙って魚がいると予想されます。
水深は45m〜55m付近で底質は砂地です。
|

餌はイソメ、タックルは前回と同じで、仕掛けはフィッシングサンゴオリジナルヒガレイ仕掛けにエッグボール、集魚ミラーを追加しました。
底を小突くようにロッドを動かし20回小突いては、1回アタリを確認するようにロッドを立てます。
小突いたその場で待望のカレイらしきアタリです。
ヒラメと同様にフラットな魚体で幅広であるため小さくても引きが良かったです。
|

同じ場所で35cmほどのアイナメも釣れました。
ゴンゴンと首を振るので引き味は、青物には負けるけど、こちらが面白いです。 |

カレイにしてはいい引きです。
こちらの市場では意外と高値で取引されているヒガレイです。こちらではミズガレイと言っています。
ムシガレイとも言われていますね。どれが本当の名前なんだ???イワシにも食いついてくる変わったカレイです。
その名の通り、水分が多いので生干しにして焼くと・・・く〜っ、酒がすすむねぇ。
とても美味しい魚ですよ〜。
|

お〜っ、なんだこの引きは・・・ワカメでした。
期待させるなよ〜。もう。
|

今日は、アイナメは2匹、カレイは9枚釣りました。
画像集で見てくださいね。
|
水温は、まだ手で触っている限り10℃もないほど冷たいのですが、久しぶりに良い釣果に恵まれました。
めずらしく久しぶりにイソメ1パックを使い切りました。
次に使うまでイソメは生きていないだろうと3匹ぐらいタップリと房掛けしたのが良かったんでしょうか?
釣り日記トップへ ページトップへ戻る トップページへ
|