本日の釣行時間 午後3時00分〜午後6時30分
潮の動き 中潮 満潮 午後10:09
干潮 午前6:02
平年よりも数週間長くなりましたが、やっと梅雨があけましたね〜。
しかし、霧の日の20度から一気に30度越えると体調もおかしくなりやすいです。
今日は、午前4時に起床して、午前6:30〜8:00はウニの開口があったので手伝ってきました。
すでに何回か開口しているため浅いところにはなくて、5mぐらいの深いところばかりを獲って来ました。
簡単そうなんですけど、5mも深くなると竿がまっすぐ入らず潮で流されて、なかなかうまく取れません。今日は10個取れたかどうか・・・。
ちょっと船酔いしたので休憩・・・・・・・・・・・・・・・。おっ、寝すぎた。
運よくイワシを分けてもらうことができて、今年初の活きイワシ釣りに挑戦してみました。

イワシが10cm〜15cmほどあったので、孫針もつけてみました。
久しぶりに針を通そうとしたら、どこから通すんだっけ?と戸惑いながら上あごから脳天を刺さないように鼻に抜き、孫針は肛門から刺して前を向くように抜きます。
最初の30分は何も釣れなくて、場所移動して再投入したら、いきなりアタリです。
ゴツゴツ、ゴツッと3回ほど待って、ゴツンとロッド先が下がったところであわせます。
活きイワシでの初釣果です。
ちょっと小さかったのでリリースしました。
|

2枚目のヒラメのヒラメもイワシを下ろしてすぐ来ましたよ。
やっぱりこれもリリースサイズだったのでリリースしました。
針をはずそうとしたら、小指がヒラメの歯に当りちょっと出血・・・。
小さくても歯は鋭いですよ〜。 |

3枚目のヒラメです。 |

3枚目から写真を撮るヒマがないほど入れ食い状態で、最高が37cmを筆頭にリリースサイズを含めて22枚釣りました。 |
22枚というのは初めてで、小さめのサイズが多かったのですが、3時間があっという間に感じられるほど夢中になれて良かったです。
目玉バケでの釣りも楽しいですが、やっぱり活きイワシの駆け引きの釣りが私にとっては一番面白い釣りに感じられました。
釣り日記トップへ ページトップへ戻る トップページへ
|