本日の釣行時間 午前7時30分〜午後2時
潮の動き 大潮 満潮 午前4:35 午後2:07
干潮 午前8:53 午後9:37
昨日は波が2.5mぐらいあって出航を見合わせたんですが、今朝起きてみると波は多少あるものの釣りができそうと判断して、思い切って出航しましたよ〜。
写真のとおり、やっぱり海は前日からの波の影響で、底荒れしていたようで濁っていました。
今日も1年中、ヒラメが釣れるかどうか挑戦するため三角バケと念のためにイソメとカレイタックルを持って、水深38m付近を目指します。
冷凍イワシを準備しかねて今日はエサ仕掛けは持ってきませんでした・・・。
冷凍イワシは家庭用の冷凍庫に入らず、とある場所に保管してあるので取りに行きかねました・・・。
最初に三角バケで1時間ほど、シャクって流し見ました・・・シャクってもシャクってもアタリすらなく、同じ場所を今度はカレイタックルで1時間ぐらい流してみましたが、イソメにも反応しません。
午前10時頃になると天気が良くなり波も穏やかになってきたので、底荒れの心配が薄い水深70m付近まで移動してみました。
陸から1kmぐらい離れたんですけど、うねりだけであまり怖さを感じませんでしたよ〜。

魚探を見ながら根を探します。
ヒラメに限らず魚は根のそばにいると聞いていたので、根と砂地の混ざるポイントを見つけて三角バケを下ろします。
15分ぐらいシャクったらドスッと何かが乗ったようです。
ゴンゴンとしたアタリだったのでアイナメかなと思いつつ、巻き上げてくると・・・おぉ、やっぱり。
30cmほどのアイナメでした。
|

再度仕掛けを入れなおすと、5分後すぐドスッと乗りました。
また、アイナメかなぁと思っていると、あまり引きがありません。
もしや・・・やっぱり、カジカでした。
写真撮影後、リリースしました。
今日はなんだか三角バケが調子いいようです。 |

その後、正午ころまで何も釣れなくて、しばらくしゃくっていると、シャクっている途中で糸ふけが出て、三角バケが止まったようです。
すぐラインを引っ張ってアワセるとグググッといい引きです。
重みも十分。タラではないと思うが、巻き上げてくると大きな口をした魚が・・・一瞬タラと思ったら、スタイルの良いカジカでした。
30cmは超えていたと思います。
この魚はなべにするとおいしいんだけど・・・今日は、リリースしました。f(^o^;) |

そのあと、10分後また、糸ふけが出たので巻き上げてくると・・・ソイでした。
|

また、10分後にソイです。
少し風が出てきて写真は取りませんでしたが、このあと2匹ソイを追加しました。
|
午後1時30分ごろから風が吹き出し、雨と雪が混ざって降ってきて波立ってきたため2時で納竿としました。
底荒れ状態だったためか、今日は平べったい魚は、音なしでした。
今日の釣果はイソメではなく、全部三角バケによる釣果です。(^o^)v
三角バケってヒラメだけではなく、アイナメやソイにも・・・カジカにも通用するんですね。
また、時間をみてヒラメやカレイに挑戦しますね。
三角バケ、目玉バケはさかした釣具店さんでお求めになれます。 |
釣り日記トップへ ページトップへ戻る トップページへ |