
朝早い新幹線、地下鉄、モノレールと乗り継いで、東京羽田空港に着きました。
私の住む町では1時間に1本や2本という列車ばかりで不便なんですが、さすが東京です。
待ち時間もほとんどなくスムーズに羽田に着きました。
ステーキ丼というあまり食べたことのない昼食を済ませ・・・それなりに結構な値段でしたが、うまかったです。
米子行きANAの飛行機に乗るまで休憩室で待機です。
|

米子行きは、この飛行機では、ないですが、間近に飛行機があるとワクワクします。
飛行機が大好きなので、童心に返った気持ちで飛行機を見ていました。 |

米子空港には1時間ほどで着きました。
バスに乗ってまっすぐホテルが近くにある米子駅まで行きました。
米子駅にある建築物です。
銀河鉄道999(スリーナイン)みたいですね。
|

1日目は移動日しか時間がなくて、翌日の午前中に境港市に行ってきました。
鳥取砂丘に行きたかったのですが、今回は仕事なので時間があまりなく、水木しげるロードに行ってみました。
米子駅の構内に入ると大山(だいせん)の模型です。
|

駅の構内にあったねずみ男売店です。
|

駅の階段です。
|

今日は目玉おやじの絵が書いた1両編成の列車です。
土曜日ということもあり子供たちが結構乗っていました。
|

列車に乗ると列車内トイレの壁には鬼太郎の絵が描いてありました。
|

列車内の天井にも鬼太郎の絵です。
|

40分ぐらい乗って、目的地の境港駅に着きました。
|

駅周辺を歩くと、このような絵が埋め込まれていました。
|

駅の脇にあるお土産屋さんです。
|

境港駅を抜けてすぐ、銅像がありました。
|

行くときに乗ってきた列車です。
|

境港駅そばの駐在所です。
|

外灯が目玉おやじの絵です。
|

|

水木しげるロードを通るといたるところに鬼太郎グッズが売っています。
|

右の写真の説明です。
皆生温泉の目の前は砂浜なんですが、こちら三陸海岸のように津波防波堤はありませんでした。
津波がめったに来ない場所なんでしょうね。
|

かわいいミニチュアです。
近くに皆生(かいけ)温泉があるからでしょうか、湯気が立っていました。
皆生温泉
|

お〜っと、鬼太郎の小便小僧だ。
|

米子空港そばには航空自衛隊の美保基地があってこちらには海上保安庁の船が停泊していました。
|

妖怪ドリンク!?という飲み物がありました。
ジュース自体はおいしい飲み物ですが、見た目で・・・勇気が要りました。(汗)
|

ゲゲゲの鬼太郎のシールが貼ったビンです。
|
 |
 |

とあるお店の2階には展示品がありました。
|
 |

鬼太郎のビールです。
中身を飲んでも飾って置けますね。
|

妖怪神社???だったかな?
お店の間にありました。
|

橋にはねずみ小僧が・・・今日の私は、ねずみ色のTシャツ・・・ちなみにねずみ年生まれ・・・体はメタボリック。
仲良くしょうぜ・・・ねずみ男さん。
|

ゲゲゲの鬼太郎シリーズのオリジナルパンです。
買わなかったことを後悔しています。
|

鬼太郎のゲタ?
|

美保基地では航空際に近々あるようです。
見たかった・・・。(涙)
自衛隊機数機に鬼太郎シールが貼ってあるとか。
|

水木先生の実物大写真と記念写真です。
|

水木しげる記念館です。
中の撮影は禁止だそうで、写真は撮れませんでしたのでインターネットからどうぞ。
水木しげる記念館
一般の入場料が700円でした。
水木しげるコーナー
|
 |

水木しげる記念館前で記念写真。
|

水木しげるロードの終点付近です。
妖怪研究所なるお店がありました。
|

この大福はおいしそうだ・・・と言って甘いもの大好きな私は、すでにお店に入っていました。
|

自宅に持ち帰っても翌日までしか賞味期限が持たないそうなので、涙を飲んでその場で食べました。
真ん中の茶色いモチはカフェオレ餅です。
イチゴの酸味とクリームと餅の食感が何とも言えず、うまかったです。
|

人力車が走っていました。
さすがに照れくさくて・・・それよりも体重オーバーで断られそう?
|
 |

あれっ、向こう側からねずみ男が歩いてくるぞ???
|
 |
 |

これを見れば、どこにゲゲゲの鬼太郎のキャラクターがあるか分かります。
|

お〜っ、でっかい目玉おやじだ・・・。
|

鬼太郎グッズの酒シリーズが展示してありました。
|

帰りの列車はねずみ男号です。
各駅にはゲゲゲの鬼太郎のキャラクター名の書いた駅名がありました。
|

2日間の研修が終わって、米子空港から飛行機に乗ります。
所用があって米子市の日下町にある瑞仙寺というお寺に寄ってみました。
大山(だいせん)がとてもきれいに見えました。
|

飛行機が飛ぶときの滑走路を走るF1以上のスピード感、飛行機が宙に浮き上がってからの腹にくる重力の抜ける感触、旋回時の傾き、着陸時のタイヤの接触音・・・緊張しますが、飛行機からみる地上は不思議で楽しいです。
1時間のフライト後、羽田空港に着きました。
自宅に着いたのは真夜中の11時30分でした。
1日かかりの移動日でしたが、また、機会がありましたら行きたいです。
|
|
|
|
|