11月10日(日)の釣り日記です。
釣行時間 午前6時30分~午後0時30
潮の動き 中潮
満潮 午前2:16 午後2:07
干潮 午前8:02 午後8:37
今日は、職場でつながりのある業者さんの釣り好きが集まってタラジギングとノドグロ釣りに行ってみました。
ホームページのタイトルは「ヒラメ釣り日記」なのにタラとは何事・・・と怒られそうですが、季節によっていろいろな釣りを楽しめたら良いかと・・・f(^^;)
今の時期、タラはキクを持っているそうなので、釣れたらタラ鍋が美味しそうですね。
最初の数時間はタラ、残りの時間をノドグロという時間配分で船を貸切で出港です。
大船渡市三陸町崎浜の荒神丸さんに乗って行きました。

目的地で1時間ぐらいでしょうか、風もなくナギも良かったのですが、着いて間もなく西風が強かったですね。

まずは300gのメタルジグと自分で作ったオリジナルのタコベイト仕掛けでジギングをします。
水深185m付近の底から50mぐらい上までシャクリ続けますが、タラはおろかワラサもかかりません。
ポイントを移動するたびに深いので、リールを巻くのも大変ですね。
2時間ぐらいシャクリ続けましたが、誰もタラは釣れず、ずっとポーズのままでした。
タラを諦めてノドクロのエサ釣りに変更します。
300号まで使える深海用のロッドと今年初めて買った電動リールを使用します。

エサは冷凍サンマ、冷凍ホタルイカです。
もしかしたらタラも釣れるのではないかと思って冷凍イワシも使います。
仕掛けは自分で作ったムツ針16号、ハリス6号(30cmの長さ)、幹糸8号(70cm間隔)、錘200号の胴付き仕掛けです。
底に下すといきなりプルプルというアタリとあまり重くない引きがありました。
あと2本の針に掛けたいと思い、オマツリに気を付けながら仕掛けを少したるませて次のアタリを待ちます。
再びプルプルというアタリがあったらアワセを入れて巻き上げます。
電動リールは、疲れなくて楽で良いです・・・本当は自分でリールを巻き上げたほうが、釣ったという実感があっていいんですけど・・・楽なほうに流れてしまいましたf(^o^;)
今回はホタルイカが食いが良かったようです。
そろそろ終わりという時間帯に釣れ始めたので、15匹ほどの釣果でした。

自作の仕掛けで親子サルカンで胴付きの仕掛けを作ったのですが、エサの付け方によっては絡まりやすいので、絡まりにくい仕掛けを考えないと、釣果が伸びにくいのかもしれませんね。
次回の課題としながらも、また、挑戦してみたいと思います。

他の人たちもタラはゼロで、サワラ、ノドクロがほとんどでした。
帰り道は西風が強くて波しぶきがすごかったですね。
ページトップへ / トップページ / 釣り日記トップ / 令和1年11月釣り日記
|