本日の釣行時間 午前6時〜午後0時 午後3時〜午後4時45分
潮の動き 中潮 満潮 午前8:06 午後5:10
干潮 午前0:24 午前11:13
第1回に続いて、まだ、ヒラメ釣りのチャンスがあるということで第2回ヒラメ釣り大会を行いました。
前回の大会と同じ、地元ヒラメ釣り専門船「丸葉丸」さんを利用しました。
今日はクジ引きで船座席を決めた際、船尾側になって船長さんの隣になり、釣りをしながら船長とお話をしていました。
なんでも「丸葉丸」さんの今年の釣果は6月から始めて通産で2000枚を超えているととか。
10月に限っては13日で400枚オーバーの実績だそうです。
私の知らないうちに船長は実績をどんどん積み重ねていたようですね。
先日は4人で56枚を上げたと言っていました。
昨日はあの金曜日のFMラジオで有名なM田さんが利用され、一人で10数枚釣り上げたそうです。
M田さん、いつも金曜日のラジオを聞いていますよ〜。
いつも紳士なやさしいやわらかい声がとても印象的です。
アナウンサーの○田さんにも10数年前にお会いしたことがあります。
仕事に行くときの朝のペパーミントタイムも聞いていますよ〜。
話が長くなってしまいましたね。
今日の釣り大会の話にもどしましょう。
今日の参加者はシルバーフレーム13さん、Sさん、teruさん、座敷猫さん、私の5名の参加です。
イワシが小さいということで今日は全員1本針の午前6時〜正午までの6時間勝負です。
目的地は・・・場所は企業秘密なので広田湾ということにしますね。
一番釣果の良い朝マズメの時間を大事にしようと挨拶は短めにして船に乗って移動します。

午前5時45分広田港を出港です。

仕掛けを準備しながら釣り場へと急ぎます。

前回の釣り場からどんどん船は離れて・・・どこまで行くんだろう???
「さあ、着いたよ〜。イワシつけてどうぞ〜」船長。

私がイワシを付けている間にみなさん、いきなりアタリです。
一本針初めて挑戦のteruさん(上の写真)、シルバーフレーム13さん、(下の写真)が早くもヒットです。

「ちょっと待ってくれよ〜。まだイワシ付けてないよ〜」私。
ちなみに今日の私の仕掛けはハリスはフロロカーボン3号、針はチヌ針4号、オモリ30号、幹糸5号です。
みなさん、賞品がかかっているので真剣勝負です。

座敷猫さんもニューロッドで早くもヒットです。
船長は操船する暇も無いくらいタモ上げで忙しいようです。
写真を撮っている私にはさっぱりアタリが・・・おっ、きた〜!!!

アタリをじっくり見てアワセを入れます。
よし、乗った!!!
かろじてキープサイズです。

前の職場の上司Sさん、ほかの皆さんがヒラメ用のロッドを使っている中で唯一シーバスロッドでどんどん釣果を伸ばしていきます。

「きたぞ〜」座敷猫さん。
ヒラメ釣り名人のヒラメ釣りの楽しみ方を十分堪能?しています。

「ほら、きたぞ〜。」teruさん。
これがなんと今日の2番目サイズ45cmの引きです。
「いいねぇ、この引き。」

「よし、タモに入った!!!」

またもやteruさん、釣っています。
なんで私には来ないのかな???
仕掛けを回収して・・・納得。
エサが付いていませんでした。

真正面に高田松原海岸があります。

Sさんが釣った本日、一位のサイズです。
再度陸で計ったら49.5cmありました。

teruさんにまたもや大物らしきアタリです。

上がってきたのは43.5cmのヒラメでした。

「ヒット!!!」Sさん、こっちもヒットと2人、座敷猫さん、teruさんのトリプルヒットです。

ちょっとこの間に仕掛けがオマツリしましたが、ヒラメはきちんとかかっていました。

終わるギリギリまで1枚を争う競技で、みなさん、トイレに一回も行かないで6時間、ぶっとうしで集中していました。
恐るべし集中力・・・。
私は一人で写真を撮りながら、飲み食い?してました。(反省)

正午の放送と同時に納竿です。
陸での再計量が気になります。
気になる結果は・・・
名前 |
順位 |
最大サイズ |
枚数 |
Sさん |
1 |
49.5cm |
11枚 |
teruさん |
2 |
45cm |
9枚 |
私 |
3 |
37cm |
8枚 |
座敷猫さん |
4 |
40cm |
7枚 |
シルバーフレーム13さん |
5 |
39.5cm |
5枚 |
参考として、Sさん、シーバスロッドで1位です。(すばらしい!!!)
1位のSさんにはヒラメ釣り日記特製のトロフィーとお米「ひとめぼれ」10kg等が送られました。
大物賞もSさんでダブルゲットでした。
おめでとうございました!!!
丸葉丸船長より講評をいただき、「今日は1枚を争うシビアでレベルの高い競技でした。」と船長も満足そうでした。
ちなみに今日のトータルは51枚(10枚リリース、船長が1枚キープ) です。
トリプルヒット、ダブルヒットは何度かありましたよ。
また、機会がありましたら第3回を企画したいと思います。
みなさん、完全燃焼で面白かったですね。

今日の参加者メンバーです。
左から座敷猫さん、Sさん、私、teruさん、シルバーフレーム13さん(仕事上、顔は公開できません。)
午後の部
午後から所用があったのですが、早く終わったのでメールでやり取りしていたteruさんたちがまだ、市内に居るということで、お誘いして今度は大野湾でマイボートによるヒラメ釣りをしました。

午後もナギだった大野湾です。
まず、先にエサとなるリュウグウハゼのラクビーを釣ります。
teruさん、「イワシに慣れているからエサを釣ってからヒラメ釣りに行くのは初めて。」ということでした。
ちなみに私は三角バケを使いました。
実績のあったポイントに移動して、15分ぐらいたったでしょうか。
teruさんにアタリです。
「お〜、ラクビーで釣るのは初めてだよ。」
釣れて来たのはキープサイズのヒラメでした。

もうそろそろ上がろうかと思った矢先にシルバーフレーム13さんに大きめのアタリです。

釣れてきたのは36cmのヒラメでした。
シルバーフレーム13さんもラグビーで初めてヒラメを釣りましたよ。
2人とも一本針での釣果です。
今日の釣り大会と午後の個人的な釣りで1本針で釣果があったことで1本針に自信が持てたということでした。

三角バケの私には・・・ぜんぜんアタリがなく、納竿となりました。
まだまだ、ヒラメ釣りのチャンスはあるため、このまま挑戦しますね。
丸葉丸船長よりイワシの確保があと、1週間ぐらいということなのでヒラメ釣りをしてみたい方は早めに申し込んでいたほうが良いですよ。
ヒラメ釣り遊魚船 「丸葉丸」
ページトップへ / トップページ / 釣り日記トップ / 平成19年10月釣り日記
|