本日の釣行時間 午後1時50分〜午後6時
潮の動き 若潮 満潮 午後 2:34 午後 10:24
干潮 午前 5:59 午後 4:25
今朝は4時30分に起きて、朝5時から砂浜の海岸掃除でした。
海水浴シーズンが近いため、地域の皆さんと、いっせいにごみ拾いを行います。
どんなに掃除しても、タバコの吸殻やペットボトル、弁当のからなどのごみの多いこと多いこと・・・。
ゴミは捨てないように釣りを楽しみたいですね。
さて、今日は午前中はどうしても都合で抜けられず、午後から同じ地区に住むA君パパとヒラメ釣りに行ってきました。
実は前日の土曜日もteruさんと午後にヒラメ釣りに行ってきたのですが、肝心のエサのラグビーがぜんぜん釣れず、また、ヒラメのアタリがあまりなくて、結局ボーズでした。
あえて言い訳させてもらえるならば、前日の真夜中に降った大雨の影響で、水温が下がり、水が濁ったせいではなかったのかと思います。
今日は、まだ、水温の低さと水の濁りは取れないものの良いナギです。
まず、エサとなるラグビー釣ります。
前日の写真ですが、下のような仕掛けでラグビーを釣ります。

天秤仕掛けに5号タナゴ針、オモリは20号、エサは7mmぐらい切ったバイオワームです。
あまり、仕掛けを見せる人は少ないと思いますが、私の場合、特別にお見せします・・・いよっ、太っ腹・・・オイオイ、自分で言うか・・・実際、腹は出ていますが・・・。f(^o^;)
下の写真は、ラグビーです。
リュウグウハゼと言ったり、この辺ではタケマラって言ったりしています。(写真は前日の写真です。)

今日は水がいくらか澄んでいたためか、1時間で、10匹ほど釣ることができました。
見た目は、縦縞が入っており、ちょっと食べる気はしませんが、食べられるそうです。
あまり食用としての価値はないと思いますが、勇気のある方は、ぜひどうぞ・・・。
余談はこのぐらいにして、今日は、以前48cmのヒラメを釣った25mポイントから始めてみました。
しかし、30分以上流しましたが、アタリもなく、何も釣れてくる気配がありません。
最近、ヒラメのポイントが絞れなくて、今日は、沖へ沖へと流していくことにしました。
午後の3時45分頃、水深33m付近で、A君パパのロッドにアタリがありました。
A君パパのロッドの動きを見ながら、「まだ、まだ・・・よし、いいよ。」と言いながら、アワセを入れてもらうと乗ったようです。
おおっ、なんだか引きが良いようです。
「ちょっと大きいようだから、バレないように慎重にゆっくり巻いてください。」
と、言って、ゆっくりゆっくり巻いてもらいます。
見えてきたのは・・・「おおっ!!!大きいよ。」
タモですくって・・・ゲット!!!
カメラ・・・カメラ・・・あらっ忘れてきたようです。
携帯電話の画像で、ちょっと見えにくいですが、立派なヒラメでした。

サイズを測ってみると45.5cmありました。
前回の43.3cmより、1cmちょっと更新しましたよ。
写真を撮るまで気が付かなかったのですが、A君パパ、前回船ヒラメに初めて乗ってから、なんとヒラメ竿を新調したようです。
「たまには、使ってみようかと買ってみたんだよ。」と、言っていました。
ダイワのアナリスターかなと思ったら、別メーカーのヒラメ竿でした。
エサをなおして、10分もしないうちに、またもやA君パパにアタリです。
写真は、駆け引きを楽しんでいるところです。

アワセのタイミングが来たところでアワセを入れたところ・・・
「さっきより小さいね。」
と水面に見えてきたのは、36cmのヒラメでした。

同じ水深33mで2枚のヒラメが上がったため、この周辺を攻めてみることにしてみました。
なかなか私にアタリがなくて、さらに30分ぐらいしたら、今度は私にアタリがありました。
ヒラメのようなアタリです。
じっくり待って・・・待って・・・なかなかアタリのタイミングが分からず、そろそろかなとアワセを入れると乗ったようです。
「おっ、来た。」
10mぐらい巻いたら、フッと軽くなり
「あっ、バラした〜。」
そのまま、待っていると、また、グ〜ンと絞りこまれます。
「なんだか50cmクラスかも・・・。」
何回かドラグを鳴らしながら、ラインが出されます。
隣でA君パパがタモを持ち、スタンバイしながら
「あせらなくてもいいから、ゆっくり巻いて〜。」
と声をかけてくれます。
3分ぐらいやりとりしたでしょうか、水面に見えてきたのは・・・
「あれっ、ヒラメじゃないよ、アイナメだよ。でも丸々太ってる・・・。」

釣れたのは、体の表面はメタリック、体はメタボリックな丸々太った40cmジャストのアイナメでした。f(^o^;)
そのあと2時間ぐらい水深40m、55m、10mと流してみましたが、潮どまりと重なったためか残念ながら、釣果はありませんでした。

今日の釣果です。
まだまだ、ヒラメの釣果は少ないですが、次回も挑戦したいと思います。
ページトップへ / トップページ / 釣り日記トップ / 平成20年7月釣り日記
|