本日の釣行時間 午前10時30分〜午後2時
潮の動き 小潮 満潮 午前9:28
干潮 午後4:29 午後17:00
久しぶりに何も予定がない休日ができたので、思い切って、カレイ釣りに出かけてみました。
暖かくなるといろいろと用事ができるものなんですが、何もない休日もいいものですね。
まだ、水温が10℃前後のようなので、ヒラメもところどころ網にはかかっているようなのですが、今の時期期待できるカレイ釣りにしてみました。
エサは、イソメと予備エサで、バークレーの6インチガルプです。
仕掛けはフジワラ社のカレイシューターです。

写真では、市販のカレイシューターですが、前回の釣行で、カレイシューターのミラー部分から切ってしまったため、市販のものを作成しました。
前回と同様、水深55m付近です。
こちらのワカメのシーズンは終了したか、ボイルはまだやっているかの時期なのですが、その、ワカメが付いているイカダを掃除したゴミが底にたまるためカレイ釣りに最適なシーズンなのです。
そのワカメのゴミにムシがいっぱいついているためカレイが寄ってきます。
今日は、行った場所は・・・イカダがすでに片付けられていて、場所が特定できませんでした。

私のGPSは、この型なんですが、地図は出ないものの、ポイントまで、方向を示してくれ、十分機能を果たしますので、ダイレクトにポイントに着くことが出来て大丈夫でした。
サイズもポケットに入るので、携帯に便利です。
興味がありましたらこちらです。
エンペックス ポケナビミニ
仕掛けを下ろして小突いていると、何分もしないうちにいきなりアタリがありました。
仕掛けを上げて見ると、引きは良いのですが、ちょっと物足りない重さです。

20cmぎりぎりでした。
写真を撮ってすぐリリースです。
ほぼ10分おきに釣れるのですが、このぐらいの小さいサイズばかりでした。
午後1時になると、やっと引きの良い、まあまあな重さのアタリがありました。

大本命のヒガレイです。
しばらくすると、リリースサイズのダブルもありました。

小さいサイズが混ざりながらも約30分ほど入れ食いタイムになりました。
そのあと2時まで粘りましたが、風が吹き出してきて、ぜんぜん釣れなくなってきたため納竿としました。

本日は15枚釣って、4枚のキープでした。
だんだん食いも良くなってきて、小突いているとすぐアタリが分かるようになりました。
6月から三角バケでヒラメ釣りを始めようと思いますが、5月中はカレイを狙いたいと思います。
ページトップへ / トップページ / 釣り日記トップ / 平成21年5月釣り日記
|