本日の釣行時間 午後1時〜午後3時
潮の動き 中潮 満潮 午前7:07 午後5:04
干潮 午前11:13 午後11:52
今日は夜勤明けでの釣行です。
ほぼ一ヶ月ぶりの釣りでしょうか。
何日か釣りに行くチャンスはあったのですが、アワビの開口や船外機の故障で行くことが出来ませんでした。
台風や低気圧の影響で、なかなか海の状況もナギにならない日も多かったですね。
今の時期はヤリイカやカレイが好調になってくるのですが、イワシがある限り、やっぱりヒラメで粘りたいと思い、今日も活きイワシを使ったヒラメ釣りに出かけました。
ここずっと2週間ぐらい荒れていたので、浅場は期待できないと思いつつ、水深10mから流し始めてみました。
活きイワシを投入して、少しずつ沖へ沖へと一直線上に流していきます。
本当は今の時期水深50m以上の深い根周りを中心に攻めると良いのですが、今日は、どの水深で釣れはじめるかチェックの意味でも流してみました。
最初にアタリがあったのは、だいぶ流した水深30m付近でした。
弱弱しいアタリで、粘って本アタリを待つのですが、途中でエサを離されてなかなか釣れません。
ヒラメらしきアタリなのに乗らないため、釣りの腕が落ちてしまったようですね。
その水深で何度かアタリがあるので、周囲100mを流すと午後2時30分頃には、アタリだ・・・食わせようと思うまもなく、ドラグがジージーと鳴らされる引きに変わります。
巻き上げるのですが、途中でジージーと糸を吐き出されます。
もしや久々の大型ヒラメかと期待しながら慎重に慎重に巻き上げます。
水面に見えてきたのは、腹の肥えた大型のアイナメでした。
何回か船の下に走られて上げられませんでしたが、タモを差し出してゲットすることが出来ました。

写真では小さく見えますが、メジャーで測ってみたところ54cmありましたよ。
今までの記録は50cmだったので4cm更新しました。v(^o^)
沖へ流すたびに風が強くて、船の安定が悪いため大事をとって3時上がりにしました。
まだイワシが少し残っているので、次回もヒラメ釣り行こうと思います。
ページトップへ / トップページ / 釣り日記トップ / 平成21年11月釣り日記
|