本日の釣行時間 午後4時30分〜午後6時
潮の動き 大潮 満潮 午前3:42 午後1:47
干潮 午前8:26 午後9:17
いよいよ12月、師走になりましたね。
いま一年を振り返ってみると、今年はヒラメがあまり釣れなかったように感じます。
そして、体調が良くなくて船を出せなかったのも原因ですかね。
けっして怠けて船を出さなかったのでは・・・ないですよ。(笑)
健康あっての釣りですので、健康は大事にしたいと思います。
来年も健康には気をつけて、頑張って釣行しますね。
さて、今日は仕事が早番だったので、夕方から楽しめる今、好調のスルメイカ・ヤリイカ狙いで船を出してみました。
仕掛けは、前回から試してみて調子の良かった2つの仕掛けを同時に投入することで釣果をあげた作戦にでました。
タックルは、テトロン糸の手釣り、スルメイカ用の2本針の5本セット、ヤリイカ用の2本針の7本セットの仕掛けです。
スルメイカ用は、うねりの状態も考えて、うねりが一番低くなったときにオモリが底から30cmぐらい上になるように船に固定しました。
水深は約40mです。
ヤリイカ用は、自分でシャクリます。
いずれも赤・青・緑の3色点滅式の水中ライトを使用しました。
固定している仕掛けは、自分がシャクリを入れている仕掛けを上までシャクリ上げたときに、乗っているかどうか確認するようにしました。

暗くなる4時30分に仕掛けを投入します。
本当は3時から仕掛けを入れたかったのですが、仕事している時間なのでしょうがないですね。
まだ明るい時間にはヤリイカが釣れる可能性があるからです。
暗くなってしまったら、ヤリイカは釣れにくいですね。
どちらかと言うと夜は、防波堤でのエギングのほうが釣れると思います。
でもこの5本セット7本セットでは、あまり浅いと仕掛け自体が海の中に入らないので、本数を減らすか、船からのエギングをしたほうが良いのかもしれません。
ヤリイカは、夜になると防波堤へ移動しているのかもしれません。
朝方ヤリイカ釣りをすると、暗いうちはスルメイカが釣れるけど、朝日が昇るころにヤリイカが釣れはじめるので、明るくなるにつれて深場へ戻ろうとするのかもしれませんね。
3時40分まで仕事して、4時30分には仕掛けを投入しているから、急いで帰って、急いで出港して、急いで仕掛けを投入したことになります・・・(汗)
仕掛けを投入して30分ぐらい、夕方5時のチャイムがなるころに、固定していた仕掛けを確認したところ、乗っていました。
仕掛けを次のイカが乗ってくるように、ゆっくり回収します。
釣れてきたのは、胴長25cm以上の立派なスルメイカでした。
そのあと15分後も固定した仕掛けに・・・そのまた、あとも固定した仕掛けに・・・なんでだろう???
自分のシャクった仕掛けには全然乗りません。
5時40分にも固定した仕掛けに・・・
6時近くになって自分がシャクっている仕掛けに乗りました。
固定した仕掛けに4ハイ、自分のシャクった仕掛けに1ハイ・・・なんだか固定した仕掛けで、波のうねりのシャクリに負けてしまいました。

本日の釣果です。
5ハイの立派なサイズのスルメイカでした。
だんだん大きくなってきたスルメイカは警戒心が強いのでしょうか。
自然のうねりの静かなシャクリに乗ってくるくらいだから、スルメイカに定番な激しいシャクリは、合わないこともあるんですね。
自然って・・・すばらしい・・・ちょっと悔しいけど
また、少しの時間でもあれば、出港したいと思います。
今日釣ったスルメイカは、刺身とお好み焼きの具材になりました。
タックル
ライン:手釣り テトロン糸20号
仕掛け:ヤマシタ製スルメイカ用14cm プラヅノ2本針 5本セット
:ヤマシタ製11cmヤリイカ用 プラヅノ2本針 7本セット
オモリ:60号
ページトップへ / トップページ / 釣り日記トップ / 平成21年12月釣り日記
|