本日の釣行時間 午後0時〜午後3時
潮の動き 中潮 満潮 午前3:33 午後0:07
干潮 午前6:36 午後8:16
新年あけましておめでとうございます。
2010年が始まりましたね〜。
インフルエンザや風邪、ノロウィルスの危険なシーズンではありますが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか、元気に過ごされていますか?
私も去年は一番版良いシーズンに入院で週間ぐらい休みましたが、おかげさまで風邪は、ほとんど引かずに元気に過ごせました。
今年も病気に負けないように頑張りますね。
ここ2週間ぐらい低気圧の通過とともに6m近いうねりなどで出船を見合わせていましたが、今日やっと船を出すことが出来ました。
どうしても西高東低の冬型の気圧配置になると、風が強くて海に出る機会が減りますね。
今日は夜勤明けでちょっと眠かったのですが、翌日はうねりが2.5mになるという予想のため、今日行ってしまおうと眠い目をこすりこすり?行ってきましたよ〜。
SITさんよりメールが来ており、SITさんがいつも通っている遊魚船は、冷温でイワシが弱っているとのことでした。
宮城県側は、まだヒラメ釣りにチャンスがあったようです。
実は1月5日に宮城に行く予定でしたが、天候不順のため泣く泣くキャンセルしました。
ヒラメ釣りのためなら、近県まで遠征に行来ますので、また、機会があったら行きたいと思います。
さて、この寒さで私のイケスのイワシも心配でしたが、動きこそ弱っているものの、あと数回ほど釣りに行けるくらいのイワシが生きていました。
良かった〜p(^o^)q
今日のポイントは水深は約40m〜50mです。
北西の風が2mぐらいとやや強めでしたが、ガマンできる寒さです。
天気予報では、3時ぐらいから雨が降る予報でしたので、今日は無理せず3時までとしました。

ただ、エサが、イワシよりもアジがいっぱい残っていて、イワシはほとんどエサにならないような小さいサイズばかりでした。
かろうじてエササイズのイワシをつけて仕掛けを投入します。
30分ぐらい沖へ流すとヒラメらしきアタリです。
ちょっと大きいヒラメとはいえないような、小さいアタリです。
食い込むまで待って、待って・・・警戒したのかエサ離してしまいました。
その後イワシを投入するも残念ながらアタリはありませんでした。
今日は、仕掛けを投入すると、すぐロッドを上下に動かしてくれるイカのアタリが多かったですね。
水面まで上がってくるんですが、タモを差し出すと逃げてしまいます。
イカ仕掛けを持ってくれば良かったと反省です。
もうそろそろ上がろうかと思った午後2時30分ごろ、やっとロッドを一気にもっていくようなアタリがありました。

上げて見ると引く力は強いもののちょっと軽い重さです。
20cmぐらいのソイでした。
その後30分粘りましたが、アタリはありませんでした。
水温が低くなってきたため魚の活性も低下してきたようです。
もうそろそろワカサギシーズンですね。
2月にはワカサギ釣りに一回ぐらいは行ってみますね。
それまでは、ナギが良ければ海に出たいと思います。
タックル
ロッド:ダイワ リーディングXA55 205V
リール:ダイワ ラウル150L
ライン:PE2号
仕掛け:こちらを参照してみてください。
エサ:活きイワシ、活きアジ
ページトップへ / トップページ / 釣り日記トップ / 平成22年1月釣り日記
|