本日の釣行時間 午前6時〜午後12時30分
潮の動き 小潮 満潮 午前6:15 午後9:38
干潮 午前0:57 午後1:54
今日は、とある個人的な釣り大会に参加したくて、A君パパとうろこ雲さんと参加してみました。
大船渡市内の釣り船をチャーターして14人の参加だったかな。
気温はだんだん暖かくなってきて、今頃、桜が見ごろとやや遅い春を感じながら、沖へ沖へと船は向かいます。
途中、どこどこで何何が釣れている、仙台湾の話などをうろこ雲さんと話をしながら、船に揺られること・・・えっ、どこまで行くんだ?

大船渡湾港防波堤・・・通称トンボロを過ぎて、船は加速します。

めったに来ない、綾里崎を超えて・・・1時間弱走って、ありゃ、ヒラメ釣りのポイントの綾里湾に入りましたね。

なかなかいいナギです。
僕は、実績のあるカレイシューターを使い、うろこ雲さんは自作仕掛け、A君パパも最初はカレイシューターを使っていたけど、そのうち自作に変えていました。
みんな自作仕掛けの作り方・・・市販品みたいですごいよ!!!
ポイントに着くと、2馬力のミニボートがこんな沖まで来て、大丈夫なんだべか、と思いながら船長の「はい、いいですよ〜。」の声で一斉に仕掛けを下します。
あっ、油断した・・・まだ、イソメを付けていない・・・となりで、早くもうろこ雲さん仕掛けを下しています。
「うろこ雲さん、イソメを付けるの早いよ・・・。」
「もう、そろそろ、船が止まるだろうと予想して、付けていたよ。」
と、秘密兵器を使った仕掛けを使っていましたね。
秘密兵器がなんだって?
そりゃ・・・あっ、秘密だから、秘密です。
「これを使えば、かならず、隣に釣らせますよ。」
と、なんとも心強い、コメントをもらいながら、釣り始めます。
隣や反対側の釣り場で、「釣れた!!!お〜!!!」などと歓声があがり始めます。
そのうちこちら側でも船の胴のど真ん中の人が何枚か釣れ始めます。
A君パパとうろこ雲さんにもアタリがあり、何枚か釣りはじめましたよ。
確かにうろこ雲さんの秘密兵器は寄せてくれるなんだけど、1時間以上たっても釣れていないのは、僕だけ・・・しかも釣れてくるのは、ワカメのゴミ、また、ゴミ・・・そのうちゴミ釣り王子なんて命名されそうな勢いです。
主催者には、「お〜い、どうした!!!○○代表!!!」なんてせかされつつ、8時40分、やっとアタリ・・・

うっ、なんじゃ、この背中のブツブツは・・・見たこともないカレイが釣れました。
それも小っちゃい・・・船長が「それはよ〜、サメガレイって言うんだ。高級品だぞ。」
と言っていましたが、20cmあるかないかのサイズだったので、リリース・・・みんな「あっ、もったいない」って言ってたけど・・・小さいからかわいそうだから逃がしたよ〜。
あとで調べたら・・・見た目は気持ち悪いが、非常に美味らしい・・・もったいないことをしたな・・・最大で70cmになるらしいから、逃がして正解だったことにしましょう。

だんだんとアタリが少なくなるなか、ガツンとくるアタリが・・・アイナメの引きだ・・・スマックのドラグをきつめにしないとすべって上がってこないくらい、やや重い引きです。
水面に見えてきたのは、おおっ、めずらしい、アイナメとカレイのダブルです。
やっとキープができて、一安心です。
そのうちすぐ、また、アタリ・・・。

釣れてきたのは、お〜っ、またまた、サメガレイ。
今度はキープサイズです。
どんな味なのか、楽しみだね〜。
正午近くまで、船長さんがいろいろポイントを回ってくれて、周りではポツポツと釣れるんだけど、アタリが遠のいてしまったので、今度は綾里崎を戻って60m〜70mラインに向かいます。
ここでいきなり、となりのうろこ雲さん、カレイ竿を弓なりにしてあげてきます。
「ただ重いだけだ。」と言っていましたが、明らかに大物・・・水面にあがってきたのは、なんとタラです。
「タラだ〜!!!」
「タラ、初めて釣った〜。」と、うろこ雲さん。

というと、船中のみんなが立ち始めて小突きだしましたよ。
となりにいた僕にもアタリ・・・アイナメっぽい引きなので、あまり期待してなかったのですが・・・
あがってきたのは、なんとカレイ・・・ラッキー。

そのあとすぐ、また、アタリ・・・重い、ドラグがすべる・・・なんだべ、もしかしてタラ?

重さに期待しながら巻いてくると・・・

ありゃ〜、なんだべ、カジカの腹に針掛かりしてっから、重いんだ〜。
誰かカジカいらないか?
みんな顔を横に振って・・・いらね〜。
リリースしました。
となりで、最初はバンバン釣っていたA君パパもアタリがあり、カレイを上げていました。

うろこ雲さんも、深い水深でわずかなアタリを確実に釣果に結びつけています。

上がってきたのは、40cmジャストにカレイです。

表面が滑らかでおいしそうです。
主催者より12時30分で終了です。
と放送があり、釣れたのはカレイ5枚、アイナメ1本のちょうど1500gでした。

14人?かな13人かな?船中6位で、賞品までいただきましたよ。
うろこ雲さんは、初出場で3位、A君パパも4位、僕は6位・・・おかげさまで楽しめました。
まだまだ、こちらは、水温が低いためか上がってきた魚体を触ると冷たいです。
活性が上がるのは5月後半になりそうな感じですね。
また、機会があったら参加したいと思います。
ロッド:ダイワ アナリスターカレイ160
リール:ダイワ スマック100L
ライン:PE2号
仕掛け:自作、カレイシューター
エサ:イソメ
ページトップへ / トップページ / 釣り日記トップ / 平成22年5月釣り日記
|