本日の釣行時間 午後12時〜午後4時
潮の動き 若潮 満潮 午前1:26 午後11:46
干潮 午前6:34 午後5:46
つい最近までお正月だ、卒業式だ、入学式だと行事に追われていたら、暦の上では、もう半年たちましたね。
年を取るのが早くなった気がします。
さて、今日は地元の漁師さんが、最近60枚カレイを一人で釣ったという情報をもらって、本当は目玉バケでヒラメ釣りをしてみようかと思っていましたが、昨日、今日とウニの開口があり、それが終わってからの釣行だったため、数時間の釣りということでカレイ一本に絞って釣行しました。
水温も少しずつ暖かくなってきましたね。
ポイントはワカメのイカダを片づけた周辺を狙ってみました。
掃除したゴミが海底に落ちるとそのムシを食べに魚たちが寄ってくると言われています。
最初に水深55メートル付近を狙ってみました。
前々回は小ぶりなカレイが多かったですが、今日はどうだったでしょう。
55メートル付近は、何もアタリなく1時間ぐらいいましたが、もしかして浅場に移動したのかと思い、ワカメのイカダを掃除したと思われる水深40メートル付近に移動してみました。
仕掛けを下して30分ぐらいは何も釣れなくて、移動しながら小突きをいろいろ変えてアピールするとアタリがありましたよ。

最初に釣れたのは、35cm程のアイナメでした。
首振りの引きが面白いですね。
その5分後、25cm程のカレイが釣れましたよ。

ここから周囲50メートルで5分〜10分間隔で飽きない程度に釣れます。
小突いているだけで食いついたアタリがわかるため、活性が良かったですね。
ワンパック買ったイソメが2時間ぐらいで尽きてしまい、残りの一時間を予備のガルプのイソメを使いエサ代わりの付けてみます。
このエサですが、ふたを開けた瞬間、かなりの匂いがあるので、家に持って帰るには勇気がいります。
私の場合、食材を入れる蓋付きの入れ物に入れて、船に保管にしています。
釣り道具の中にこの液体をこぼしたら、えらく匂うと思うので・・・。

このイソメを付けて釣りをしてみましたが、アタリがあるだけで、何も釣れませんでした。
実績はあるで、もしかしたら魚が居なかったのかも知れませんね。

本日の釣果です。
カレイ16枚、リリース4枚、アイナメ1本でした。
今日は小ぶりなカレイが多く、また、針を飲み込まれることが多かったですね。
ロッド:ダイワ アナリスターカレイ160
リール:ダイワ スマック100L
ライン:PE2号
仕掛け:自作カレイシューター
エサ:イソメ
ページトップへ / トップページ / 釣り日記トップ / 平成22年6月釣り日記
|