本日の釣行時間 午前9時00分〜午前10:00 午前11時30分〜午後1時
潮の動き 若潮 満潮 午前11:36
干潮 午前4:37 午後6:24
今日は子供たちのマラソン大会、午後から仕事が入ってまとまった時間が取れない状況での釣りでした。
風も吹いていたし、11月にしてはかなり寒い状況と時間もあまりなかったため、あまり沖には行かず、船で5分ぐらいの水深25m付近を中心に残っていた活きイワシを使っての釣りです。
この時期になると煮干しづくりが始まるのですが、かなり浅い水深までイワシの群れが入っていますね。
どうにかして、このイワシを手にいれたいなぁって考えています。
午前中の1時間目は、アタリはあるのですが、イカのような何か変なアタリばかりあります。
イワシに食いついたかと思うと、ヒラメではないギューギューと竿先が動くアタリで、乗ったと思って水面付近まで上げてくるとイカが離れていくのがわかります。
スルメイカかヤリイカがいたずらしている状況が30分ほど続きました。
もう、そろそろ子供たちのマラソン大会が始まる時間までに行かなければという時間に、やっとヒラメらしき明確なアタリ・・・本アタリが出るまで待って・・・乗りました。

38cmのヒラメでした。
そのあと、一度陸に上がって、用事が済んでからまた、同じ場所に向かいます。
イワシを下していきなり、アタリ・・・
慎重にアワセたつもりでしたが、すっぽ抜けてしまい外れたと思って、そのままロッドをブンブン振って待っていたら、今度はガツンと食ってきましたよ。
2回目は一発食いの状況で、活性が良いのかすぐ食いついてきてうまく乗ったようです。
すっぽ抜けてもエサが付いている限り、ロッドをブンブン振ったり、ちょっとシャクってみたりすればある一定の確率で食いついてくることがあるので諦めないでくださいね。

見えてきたのは、まずまずの良いサイズ・・・タモですくってゲット!!!
46cmのヒラメでした。
40cmを超えると適度な重みと引きでわくわくしますね。

途中、ロッドを曲げっぱなしでギューギュー引っ張る引きでショッコが楽しませてくれました。
今年の海はまだ温かいようでショッコもまだ釣れているようですね。
今現在は、ヤリイカもボチボチ釣れているようなので、アイナメやソイも楽しめるしヒラメもカレイもまだ釣れているし、何を狙ったら良いのか楽しみな時期です。

そのあと36cm、37cmのヒラメを追加して4枚釣ることができました。
釣行の間、間に用事が入って短時間の釣行でしたが、まずまずの釣果で良かったです。
生きていればあと一回ぐらい活きエサで行けそうなので、大事に使って次の釣行も活きイワシで挑戦したいと思います。
ロッド:ダイワ リーディングX 55A 205V
リール:ダイワ ラウル150L
ライン:PE2号
仕掛け:自作ヒラメ仕掛け
エサ:活きイワシ
ページトップへ / トップページ / 釣り日記トップ / 平成22年11月釣り日記
|