近くの人から写真をいただいたので、追加です。
私の自宅のすぐそばにある広田町の大野海岸ですが、100m沖にテトラポットがあります。
その水深は約7〜8mぐらいです。
そのテトラが底まで見える写真をいただきました。

こちらは震災前の夏の大野海岸(手前)、田谷海岸(奥)です。
夏の最盛期写真ですね。

こちらは3月11日の震災時の様子です。
テトラの底が見えるくらい大きく波が引いています。

沖で波が引いて一気に波が押し出してきました。

防波堤を超えて、波が引いていきます。
左奥に見えているのがシャワー室です。
シャワー室の高さはおよそ8mぐらいと言っていたので津波は10mぐらいの高さはあったと思われます。

大野地区が防波堤で、せき止められて湖になってしまいました。

こちらは翌日の上と同じ場所です。

こちらは別な人が撮った写真で、上の写真よりやや左側から撮った写真です。

こちらは市会議員さんからいただいた写真です。
広田小学校から広田中学校を撮った写真です。
避難所指定になっている中学校の1階まで押し寄せています。
中学生たちはいち早く、その上にある広田水産高校の校舎の上にある校庭へ逃げたので全員無事でした。
先生たちの素早い判断が生徒たちの全員の命を守ったのです。
何度見ても、自宅が流れている写真は嫌ですけど、やっぱり日本全国の人たちに見てほしいです。
|