本日の釣行時間 午前9時30分~午後2時30分
潮の動き 長潮 満潮 午前8:10 午後11:21
干潮 午前3:15 午後4:04
今日も、遊漁船の練習として、震災時にお世話になった方を呼び第二回目の練習をしてみました。
今日のメンバーは第一晃進丸船長さんさん、カーファクトリーK社長さん、Kさん、カレイ釣り名人さん、んだじゃ丸さん、ルアーマンさんの6人です。
今日は出港と同時に風でしたね。
まずは唐桑半島側へ、うねりと風でスプレーがかかりますね。
あまり飛ばさず、ゆっくりと巡航します。
ポイントについて、流し釣り・・・風に流されて、あまりうまく船立てられません。
第一晃進丸船長さんのアドバイスを聞きながら、風が吹いてくる方向にトモを向けて流します。
どうにかラインをまっすぐ立てて釣らせることが・・・というより操船だけでいっぱいいっぱいでしたけど。
ぽつぽつ釣れるもののミニアイナメやカジカばかりでした。
第一回目でタラが釣れたポイントへ。
そこでもミニアイナメやカジカばかりで、釣れないため、何度かポイントを変えます。
なかなか釣らせられないため、水深60m付近へ移動します。

こちらはルアーマンさんです。
コンスタントにカレイ、アイナメを釣っていました。
この日のためにカレイ竿を新調されたとか。

こちらはカーファクトリーK社長さん。
運転席からラインの流れが見なくて、釣りしづらくさせてすみませんでした。
カレイ、アイナメを順調に釣られていましたよ。

上の写真は私ですが、操船のみです。
写真をんだじゃ丸さんにお願いして、竿を代わりに小突いていました。

いきなりタコを釣られましたが、あと少しというところで、ナチュラルリリースしてしまいました。
船頭の私が、後進に入れてしまったためですね。
すみません。
こちらはKさん、カレイが釣れ始めると、第一晃進丸船長さんに「なんであなたがいっぱい釣るのよ~。」ってからかってましたね。
カレイを釣っていましたよ。

こちらはカレイ釣り名人さん。ダブルを連発していました。



こちらは第一晃進丸船長さん、すぐ脇で釣っていて、絶妙なアワセで釣っていました。
Kさんに「あんまり釣るなよ~。」ってからかわれていましたね。

こちらは、んだじゃ丸さん。
なかなか良型のヒガレイを連発していました。

んだじゃ丸さんから、ヒラメの絵が入った立派な「大漁旗」をいただき本当に感謝です。
大切に使わせていただきます。
後半の水深60m付近で、急にアタリが出だし、終わってみればカレイ48枚、アイナメ10本以上、リリースしたカジカも多数でした。
船長としては、ほっとした瞬間でした。
みなさん、本当にありがとうございました。
ページトップへ / トップページ / 釣り日記トップ / 平成24年4月釣り日記
|