本日の釣行時間 午後4時~午後9時
潮の動き 中潮
満潮 午前5:29 午後3:45
干潮 午前10:27 午後10:57
だんだん大きいヤリイカの釣れる季節になってきました。
今年はヒラメの釣果が思わしくなく不調気味でした。
今回はヒラメを諦めて、違った釣りをしてみようと夜のヤリイカ釣りに参加してみました。
翌日は仕事なんですが・・・それでもヤリイカ釣りたくて参加です。
場所は岩手県大船渡市三陸町の崎浜漁港です。

今回の遊漁船は、いつもお世話になっている荒神丸さんにお願いしました。

写真では、わかりづらいですが、前日の低気圧の影響が残っているのかうねっていましたね。
船が走ると波しぶきを被りますね。

私の仕掛けです。
ロッド・・・ダイワ ヤリイカV210
リール・・・シマノ カルカッタ小船1000
ライン・・・PE2号
仕掛け・・・ヤマシタ ヤリイカ用11cm
錘・・・50号
懲りずにまた、釣り道具を集めています。

走ること30分、水深40m程の場所にてアンカーを下して釣ります。
まずは一投目、底について幾らもシャクらないうちにいきなり乗りましたね。
上がってきたのは胴長25cmほどのヤリイカでした。
2ハイ釣り上げたのに取り込みで失敗して1ハイのみでした。
イカメタルグループも1本上げてましたが、出だしの10分で、あっというまにフィーバータイムは終わってしまったようです。
釣り初めて30分くらいしたら霧雨のような雨と風が吹いてきて釣りづらいですね。
手がかじかむくらい、寒かったです
1時間ほどすると、ドスッドスッという感じで強い引きがありました。
巻き上げてみると3ハイスルメイカが釣れましたね。

スルメイカは引きが良くて面白いです。
3本上げたのに、プラヅノのカンナを歯ブラシで掃除しているうちに船の排水溝からスルメイカを1ハイ逃がしてしまいました。
使用済みの歯ブラシで良いので、カンナを掃除するものがあると便利ですよ。
カンナ部分にイカの吸盤などが残っていると極端に釣れ具合が悪くなるそうです。
2時間ぐらい同じ場所で粘ったんですが、なかなか釣れなくて、船長さんが気を利かせてくれて、今度は水深80m付近に移動しました。
イカメタルグループがコンスタントにヤリイカを上げていましたね。


イカメタルすごいですね。

職場のみなさんもポツポツと上げていました。
同じ船に乗った職場の人で多い人は10ハイ近く上げていましたね。
イカメタルグループは20ハイぐらい釣っていました。
後半になったら、ポツポツでしたが、アタリが増えましたね。
イカメタルグループは底を丁寧にシャクって、ヤリイカを上げていました。
底付近を中心にいろいろとシャクリ方を変えて、21時の納竿までにヤリイカ5ハイ、スルメイカ3ハイを釣ることができました。
先調子の竿が使いやすいようです。
カレイ竿でも代用ができますね。


ポーズでなくて良かったです。
これで、お正月にイカの刺身が楽しめそうです。
また、ヤリイカ釣りに行きたいですね。
寒くても釣りたい・・・そんな魅力がヤリイカにあるのです。
ページトップへ / トップページ / 釣り日記トップ / 平成27年12月釣り日記
|