本日の釣行時間 午前4時〜午前6時30分 午後3時〜午後6時
潮の動き 若潮 満潮 午後1:33 午後10:44
干潮 午前5:57 午後4:44
日曜日に休みが取れるのは、そんなにないのですが、それでも今の時期の日曜日は、子供たちの用事が多いので、どうしたら釣りに行けるかと考えると必然的に朝早い時間となると思います。
前日から準備を進めておき、気合を入れて今朝は3時に起きてヒラメ釣りに行ってきました。
仕掛けは自分自身では一番手軽な目玉バケ仕掛けです。

上針はタコベイト仕掛け、尻針は青森県さかした釣具店のオリジナル冷凍イワシ仕掛けです。
前回水深8m付近で、3回バラシがあったため、今の時期は、かなり浅い場所の水温が暖かいために浅い場所に集中しているのでは?と考えて、水深8m付近をじっくりと攻めてみました。
釣り場の目の前は砂浜なんですが、日曜日ということもあって、まだ、4時になったばかりなのに数人のアングラーがルアーをキャストしていました。
釣り始めて午前4時40分頃に、目玉バケの動きが止まり、アワセを入れるとヒットしました。
30cmジャストでした。

写真撮影後リリースです。
そのあと6時30分まで粘ったのですが、干潮に入ったためか魚信はありませんでした。
午後子供たちの用事が早く終わったので、急きょ、知り合いのA君パパと活きラグビー(リュウグウハゼ)でヒラメ釣りをすることになりました。
霧がとても濃い状態で晴れたり曇ったりしていたため、出港に迷いましたが、ハンディGPSをもっての釣行です。
A君パパは、ルアーによるヒラメ釣りの実績は、すばらしいものを持っていらっしゃるのですが、船で活きエサによるヒラメ釣りは今日が初めてとのことです。
もともとルアーマンで、タックル類はルアー用品が多いため、今回のヒラメ釣りには、今持っているやわらかいバスロッドを使ってもらうことにしました。
仕掛けは、私の大物ヒラメ用オリジナル仕掛けです。
まずは、ヒラメ釣り用のエサとなるラグビーを釣らなければなりません。
とあるポイントで、タナゴ針5号、イソメを使ってで釣る事30分・・・つい最近までなかなか釣れなかったラグビーが、今日は調子良く、確保することができました。
バイオワームも良いですが、やっばりイソメのほうが食いは良いですね。

早くヒラメを釣りたい気持ちを抑えながら、ヒラメポイントに向かいます。
今日はラクビーがちょうど良いサイズだったので、二人ともチヌ5号の一本針です。
A君パパにラグビーの針の掛け方とタナの取り方を説明して、スタートです。
ちなみに針はラグビーの上あごから通してチョン掛け、タナはオモリを20cmぐらい離して、海底から1mぐらい上をラグビーが泳ぐようにしました。
エレキモーターの舵をとっているのは私なので、どうしても船頭が有利になってしまうのは承諾済みです。
雨がポツポツ降っていましたが、釣りには支障がないので、そのまま釣りをします。
仕掛けを下ろして・・・30分ぐらいしたでしょうか、まず最初は、私にアタリがありました。
本当に食っているのかというぐらいワイルド感のない、やわらかなアタリです。
ルアーと違って即アワセできない釣りなので、ロッド先がグイッと下がるまでの辛抱です。
1分ぐらい待っているとロッド先がグイッとしなったためアワセを入れると・・・針掛かりしたようです。

釣れてきたのは、33cmのヒラメでした。
A君パパ「なるほど、今見た感じで、なんとなくアワセのポイントが分かったような気がする。」と言っていましたが、何分もしないうちに、今度はA君パパにアタリです。
「まだまだ、もう少し・・・・・・・・・よし、そこだ。」
と、アワセを入れると、バスロッドが胴から曲がっています。
「おっ、良いサイズかも。」
水面に見えてきたのは・・・明らかに40cmオーバーと思われるヒラメです。
私がタモ入れ係でしたが、なかなかうまくタモいれできず、3回目にしてようやくゲットできました。

測ってみると43cm(正確には43.3cm)ありました。
いきなりバラシなくゲットできたので、釣らせることができた私も満足です。
午後4時頃に私にアタリがあり、32cmのヒラメが釣れました。

そのあと干潮の潮止まりに入ってしまい、そのためかなかなか釣れず、水深2m付近の砂浜内まで入って粘りましたが、ぜんぜんアタリはありませんでした。
雨もだんだん強くなってきて、レインスーツを着ているのに、体の中まで雨水が浸みてきていました・・・レインスーツの意味ないです・・・。
今度は水深を25m付近まで移動して、10分後・・・あまり期待してなかったのですが、私にアタリです。
本当にシビアな弱弱しいアタリで、「よし、ここだ。」と思ったらすっぽ抜けて、また、下ろしたら今度は一発食いのようなアタリに変わったためアワセを入れると、40cmを超えているような引きに変わりました。

タモ入れと同時に針が外れてしまいましたが、タモに入っていたためゲットすることができました。
A君パパに感謝!!!です。
測ってみると41cmでした。
しばらくリリースサイズばかりで、久々に40cmUPだったので、うれしいです。
「A君パパ、午後6時で納竿にしましょう。」
と言っている矢先に今度はA君パパにアタリです。
「おっ、アタリだ。」
慎重に慎重に食わせています。
あまりにもシビアなので
「どこでアワセたらいいかわからないね。」
と、言っていましたが、わずかな変化を見逃さず、見事にアワセを入れていました。

釣れてきたのは31cmのヒラメでした。
ちなみにA君パパ、針を飲まれることなく、ぜんぶ口の良い部分にかかっていました。
さすが、経験の長いルアーマンです。

このヒラメを最後に納竿としました。
本日の釣果です。

まだ水温が安定していないのか、ヒラメの食いはイマイチでした。
これから7月になるにつれて釣れ出してくると思うので、今後もがんばっていきたいと思います。
ページトップへ / トップページ / 釣り日記トップ / 平成20年6月釣り日記
|