|
北海道の
テンテン釣り
について |
今から約20年ぐらい前に北海道で、テンテン釣り(三角バケ・マスナタ)という仕掛けを使ってヒラメ釣りをしたところヒラメが釣れたそうです。
左に参考サイトのリンクが貼ってあるので読んでみてくださいね。
|
おすすめ
タックル
三角バケ・
マスナタ
目玉バケ
(さかした釣具店さんの
ヒラメコーナーです。) |
ロッド: オモリ負荷50号2.4m7:3調子
リール:中型両軸リール
道糸:PE6号〜8号
中オモリ30号〜三角バケまで8号4m
毛バリ:ニワトリの羽、グリーン、オレンジ
8年ほど前に毛バリの代わりに冷凍イカナゴ(キビナゴ)を2本の針に装着、頭部に蛍光ビニールダコをかぶせてエサの脱落を防ぐという新式のテンテン釣りが登場したそうです。
(辰巳出版 ヒラメ攻略マニュアルより抜粋)
|
釣り方 |
立って竿先を海面に寄せて構え、バケを底まで沈めます。竿先を海面上30cmにキープしてラインのたるみを巻き取り、さらに30cm巻きます。
ここからシャクリの開始で、大幅にシャクリあげてから一気に竿を元の位置までもどします。
そうすると、竿先と海面の間のラインがたるみます。
これでバケは毛ばり、イカナゴを引いて斜め下方に走り、ラインが張るとストップし、毛ばりはパッと開き、イカナゴは尾を振りながらヒラメにアピールするそうです。
(辰巳出版 ヒラメ攻略マニュアルより抜粋)
|
ルアーフィッシング / エサ釣り / 三角バケ / ヒラメ ルアー攻略 / 三角バケ(マスナタ)攻略
ページトップへ / トップページ / プロフィール / マイボート / 私の釣りスタイル / マイフィールド
|
私の三角バケ釣り
実際に使ってみました。釣り方に個人差がありますのですべてが正解ではありませんよ〜。
三角バケ(マスナタ)攻略
|
私の三角バケ・
マスナタ
(目玉バケ)釣りの
仕掛け図
|
ロッド: ダイワ(Daiwa) 剣崎V2 マスSP 240
リール: ダイワ(Daiwa) ハイパータナセンサー400F
道糸:PE6号〜8号
写真は私が実際に使っている仕掛けです。
目玉テンテン
頭部分に道糸をつけると三角バケ同様に横に泳ぎます。
細いのでシャクリやすいです。
お尻部分に道糸を通すとタラのシャクリ棒になります。
|
三角バケ
重さが500gあり、手釣りでは丁度よいシャクリバランスです。 |
|
|
三角バケ
オークションで手に入れた三角バケです。 |
ヨーヅリ目玉バケ
50号(200g弱)〜80号までありジギングタックルで使っています。
写真のように冷凍イワシ用のエサ仕掛けを使えば、さらに釣果があります。
|
|
|
|
タコベイト |
仕掛け類
左上からタコキャップ
8号便利糸
鳥の羽
ティンクル
70lbナイロンショックリーダー
30lbフロロカーボン
左下から18号ソイ針
三叉サルカン
スナップ類
補修糸
ゴム管
タコベイト
|
さかした釣具店
オリジナルエサ仕掛け
左側が新しい仕掛けで、
右側が1つ前の仕掛けです。 |
|
|
|
釣り方 |
こちらの釣り日記を参考にしてみてください。
平成18年6月釣り日記
平成18年7月釣り日記
平成19年1月釣り日記
タコベイトの場合
三角バケを底まで仕掛けが絡まない程度に沈めます。
タナは三角バケが底に着いてから50cmぐらいあげています。
つまり底から50cm上を泳ぐようにシャクリます。
しゃくり方は1秒間に1mぐらい上にシャクったら、三角バケの重さで戻すという繰り返しです。
重労働ですが、慣れてくるとリズミカルに動かせます。♪
エサ仕掛けの場合
仕掛けをただ、沈めてはいけません。
仕掛けを水面付近で一度泳がせて動きを見ます。
エサがクルクル回転しやすいので、エサの形を整えつつ、針の掛け方にも注意しないと絡みやすくなります。
泳ぎを確認して良いようだったら、沈めている途中でエサと目玉バケが絡まないように静かに沈めていきます。
底まで沈めたら50cmほどロッドを下げたままリールを巻きます。
そしてシャクリ開始です。
タコベイト仕掛けとちょっと違うシャクリ方で、エサを見せるようなシャクリ方をします。
ロッドを1.5秒間で1mほど上げて、目玉バケの重さで沈めるようにシャクリます。
タコベイト仕掛けより若干ゆっくりめと言ったほうが良いでしょうか。
針の掛け方
腹に刺すと内臓が破れやすいので上から掛けたり、横から掛けたりしています。
|
アワセについて |
タコベイトの場合はほぼ即アワセです。
エサ仕掛けの場合も即アワセなのですが、エサの大きさによっては一呼吸おいてからアワセたほうが掛かりが良い場合があります。
|
|
いつもお世話になっていいます。
三角バケ・目玉バケを扱っている釣具屋さんです。
商品も豊富ですよ〜。
青森県階上町のさかした釣具店さん
三角バケ・マスナタ・目玉バケコーナー
ヒラメがいるとわかっているのに、活きイワシがないときは、この仕掛けは便利ですよ。
|